- 不動産投資
不動産投資のチャンス?今さら聞けないマイナス金利政策・ゼロ金利政策

経済に詳しくない人でも、「マイナス金利」や「ゼロ金利」という言葉を聞いたことがあるでしょう。景気を上向かせるために日銀がとっている政策ですが、不動産投資にも多大な影響を与えています。
マイナス金利政策とゼロ金利政策の影響について、一般の不動産投資家が注目すべきポイントについて解説します。
目次[非表示]
「マイナス金利政策」「ゼロ金利政策」とは?
「ゼロ金利政策」とは日本銀行(日銀)が行った金融政策で、その名のとおり、金利を限りなくゼロに近い水準に引き下げる政策です。ただし、対象となるのは「短期間に行われる銀行間の貸し借りに対して」です。
金利がゼロに近くなることにより、銀行がお金を借りられなくなるというリスクがなくなり、銀行の倒産といった壊滅的なリスクを回避することが可能になります。
不景気時のリスク回避のための政策なので、景気動向によってゼロ金利政策は解除と再開を繰り返しています。
また、短期間の貸し借りにはほとんど金利がつかないので、長期の貸し出しや投資にお金を使うのが有利になることから、そういった市場へのお金の流れを作り出し、経済を活性化させる狙いもありました。
「マイナス金利政策」は、日銀にお金を預けている銀行の金利がマイナスになるという政策です。
普通、お金を預けて金利がつくということは、預ければ資産が増えるという結果になりますが、マイナス金利では、預けることで逆に日銀に金利を支払う結果になり、資産は減少してしまいます。
銀行が日銀にお金を預けると損になるという状況を作り出すことで、市場にお金が出回るようにし、物価の上昇を目指すための政策です。
ゼロ金利政策 | 金利を限りなくゼロに近い水準に引き下げる政策 |
---|---|
マイナス金利政策 | 日銀にお金を預けている銀行の金利がマイナスになるという政策 |
ゼロ金利政策とマイナス金利政策、不動産投資にどんな影響がある?
ゼロ金利政策とマイナス金利政策ともに、日銀や銀行が対象の政策なので、それが個人の預金に影響を及ぼすことはありません。しかし、不動産投資の観点からすると、これらの政策は大きな影響を持っています。
実は、ゼロ金利政策とマイナス金利政策はどちらも不動産投資にはよい影響があるとされています。なぜなら、単純に住宅ローンの金利が下がるからです。
実際に、マイナス金利が導入されてから、住宅ローンの借り換えが活発になったり、不動産投資を始める個人投資家が増加したりという状況となっています。
銀行は日銀に預けるのではなく市場にお金を回そうとするため、個人投資家は融資を受けやすい環境です。不動産を担保にしたローン(不動産担保ローン)も注目されているので、すでに不動産投資を始めている人も、次の物件に投資するチャンスと言えるでしょう。
マイナス金利政策やゼロ金利政策をとる諸外国の動向
不動産投資に好条件の現状の政策ですが、重要なのは、その政策がいつまで続くのかを見極めることです。ある意味、日銀や国の政策に振り回されているわけなので、自分にとって有利となるポイントで動く必要があるのです。そこで参考としたいのが、諸外国の動向です。
ヨーロッパでは、スイスやデンマーク、スウェーデンなどでマイナス金利が導入されています。しかし、いずれもその効果が出ているとは言い難い状況で、マイナス金利が景気を上向かせることの証明にはなっていません。
ですが、マイナス金利導入後に不動産価格が急上昇しました。2012年に導入したデンマークでは、導入から空前のマンションブームが到来。2015年の前半だけで、住宅価格は8%も上昇しました。
また、スイスでは2014年、スウェーデンも2015年にマイナス金利政策を導入。スウェーデンでは16%も不動産価格が上昇し、バブルが懸念されていましたが、特段騒がれていないのが現状です。
一方、ゼロ金利政策を推し進めていたアメリカでは2015年12月にゼロ金利政策を解除、その後3回にわたって金利は上昇しています。
ゼロ金利政策を解除するということは、経済が安定し、景気が上向きになってきたという証でもあります。ゼロ金利政策の解除は、アメリカ経済が危機的状況から逃れたということの証明と言えるでしょう。
今こそ不動産投資を始めるチャンス
日本では、日銀が強固な姿勢で金融政策を推し進めていますが、いまだ目立った成果が出ているとは言いがたい状況です。物価上昇2パーセントを目指していますが、達成目標時期は先送りされ続けています。そういった意味では、不動産投資に有利な状況はしばらく続くと見ることも可能です。
しかし、アメリカの例を見てもわかるとおり、政策は経済、社会状況に左右されるものですから、マイナス金利政策もいつ終わるかわかりません。
とはいえ今は、金利が低く、銀行からの融資も受けやすくなっているので、不動産投資を始めるのに最適なタイミングです。今がローンの金利は史上最低レベルと見てよいでしょう。
つまりは、これよりも下がることはなく、上がるタイミングを待つばかりと言えます。
【こちらの記事もチェック】
まとめ
【この記事のポイント】
- 「ゼロ金利政策」とは、日本銀行が行った金融政策で、銀行間の貸し借りに対する金利を限りなくゼロに近い水準に引き下げる政策
- 「マイナス金利政策」とは、日本銀行にお金を預けている銀行の金利がマイナスになるという政策
- ゼロ金利政策とマイナス金利政策は、住宅ローンの金利が下がるため、どちらも不動産投資にはよい影響がある
ゼロ金利政策、マイナス金利政策が、不動産投資の世界にどういった影響を与えるのかについて見てきました。いずれも、これから不動産投資を始める人にとっても、物件を増やしていこうと考える人にとっても好影響をもたらしています。
ローンの金利が低く、融資も受けやすい今だからこそ、不動産投資に踏み切るべきです。自分のライフプランも考えて、不動産投資のタイミングを決めましょう。