- 不動産投資
中古マンションと新築マンションの不動産投資、長い目で見て得なのは?

不動産投資を始めるときは、「中古マンション(中古物件)」と「新築マンション(新築物件)」のどちらがいいのでしょうか?
もちろん、投資戦略や銀行からの借入額などにもよるものの、メリット・デメリットは押さえておきたいものです。
そこで今回は、中古マンションと新築マンション、それぞれの不動産投資の特徴を見てみましょう。
目次[非表示]
中古マンション(中古物件)は購入価格が安く、利回りの高さが最大のメリット
中古マンション(中古物件)の最大のメリットは、購入費用が安く、初期投資を抑えられるということ。新築マンションに比べて、7~8割程度の価格で購入できます。
購入価格が安くて入居者がすぐに見つかり、家賃収入を得られるのであれば、当然それだけ利回りが高くなります。
その反面、素人にとって中古マンションの購入はなかなか難しいものがあります。
どんな点が難しいのかと言えば、「建物の管理状況が悪くて、購入後に多額の修繕費が発生してしまった……」など、購入する前には分かりにくい問題が隠されている可能性が多いからです。
素人にとって、これらの問題を購入前に把握するのは至難の業。どれも購入後に発覚する問題ばかりで、「やっぱり買わなければよかった……」と後悔するケースが後を絶ちません。
それでも購入してしまった後では、すべては購入者の責任となってしまいます。
中古マンションで不動産投資をするなら、空室リスクにも要注意
また、空室リスクも大きな問題です。入居者が見つからず、家賃収入がゼロになってしまえば、それだけオーナーの負担が増えます。
中古マンションを賃貸するうえで重要なのは、多少築年数を経ていても、借り手が「借りたい!」と思えるような間取りで、オートロックや収納など人気の設備があり、値下がりしにくい人気の立地にあるということ。
中古物件を選ぶ際には、そのような点に注意する必要があります。
新築マンション(新築物件)なら、銀行の融資も受けやすくなる!
新築マンション(新築物件)のよさは、当然ながら「新しい」ということにつきます。デザインも最新のトレンドが反映されているし、設備も最新のものが導入されるので、入居者がつきやすいというメリットがあります。
また、リフォームや修繕はしばらく必要ないので、その分のコストが抑えられます。そのため、購入価格は高くてもトータルでは得をする結果に。
このようにランニングコストがかからないということは、銀行から融資を受ける際の印象がよく、借り入れがしやすいというメリットにもつながります。
どんなに初期費用を抑えて利回りが高くても、銀行としてはランニングコストが少なく、毎月きっちりと収益を出してくれる物件のほうが優良だと言えるからです。
まとめ
【この記事のポイント】
- 中古マンション(中古物件)の最大のメリットは、購入費用が安く、初期投資を抑えられる点
- 中古マンションの不動産投資は、購入前には分かりにくい問題が隠されている可能性と空室リスクがある点に注意
- 新築マンション(新築物件)の不動産投資は、トータルでは得をする結果になり得る
不動産投資は、物件を買って終わりではありません。買ってからどのように、収益を上げていくか、ランニングコストを抑えていくかということを考えていく必要があります。
ランニングコストなどを考えると、新築マンションへの投資を狙うほうが、長期的には得をする可能性が高いでしょう。