- 不動産投資
これからの不動産投資~増加する単身世帯と東京への人口集中

少子高齢化が進み、日本の人口が減少しています。
総務省のデータによると、日本の人口は2010年の1億2,806万人をピークに減少を始め、2025年には1億2,000万人を維持できるかどうかと言われています。
そして地方の過疎化が進む一方で、生活に便利な都市部に人口が増加する「一極集中」が起きています。東京は世界のメガシティのなかでも、2025年の人口増加率第一位と予測されているほどです。特に、独身者の単身世帯が増加すると見られています。
そこで今回は、高齢化に伴う人口減少や都心部への一極集中といった状況のなかで、これからの不動産投資について考えてみましょう。
目次[非表示]
少子高齢化のなか、東京都市圏の人口は今後も増加傾向
国勢調査の統計によると、東京都の単身世帯は2015年時点で308.9万世帯。そして2025年には320.2万世帯にまで増加すると予測されています。
東京都だけでなく、東京圏(神奈川県、埼玉県、千葉県)まで広げると、2030年には644.8万世帯まで増加する見通しです。
「人口減少社会のなかで、マンション経営は難しいかも……」という意見があるかもしれません。
しかし、単身者向けのマンションについては、需要が伸びる傾向にあります。
【こちらの記事もチェック】
不動産投資は土地を持たなくても始められる?
不動産投資を始めるには、土地を所有する必要があると思うかもしれません。しかし、必ずしもそうとは限りません。
確かに、土地を購入もしくは相続して、マンション経営を行う方法もあります。ただし、その方法では土地探しから始めなければならず、購入資金も多くかかるため、初心者には難易度が高いと言えるでしょう。
また、自分ですでに所有している土地で不動産投資をする場合でも、その土地が必ずしもマンション経営に向いているとは限りません。
土地を買い換えるというのはなかなか難しいことなので、所有している土地が運良くマンション経営に向いている立地条件でもない限り、成功率は低くなるでしょう。
一方、新築マンションへの投資なら、プロのノウハウによって選ばれた好立地物件を購入することができます。さらに区分所有となれば、運営コストも削減できるため、初心者の方でも安心して不動産投資を始められます。
このように、「土地なし」から不動産投資を始めるほうが、身軽で動きやすく、状況に合わせた投資戦略が立てやすいと言えます。
不動産投資の初心者に、新築ワンルームマンションがおすすめな理由
さまざまな物件のなかでも、初心者が不動産投資を始めるなら、新築のワンルームマンションが向いていると考えられています。
初心者にワンルームマンションが推奨される一番の理由として、コスト面での参入のしやすさが挙げられます。物件がコンパクトな分、購入費用が安く済むのに加え、退室時のリフォームや維持費などのランニングコストを低減することが可能です。
こうしたことから、新築ワンルームマンションは初心者でも不動産投資を始めやすい物件だと言えます。
一方で、ワンルームワンションの不動産投資が人気を博した結果、全国的に物件の供給が過剰気味になっているという見方もあります。ワンルームマンションは、働く、もしくは通学する単身者向けの物件であるため、交通の便がよい、生活に便利といった立地条件が重視されます。
設備面はあまり差別化ができないので、よほど立地条件のよい物件でないと、借り手がつきにくく、価格勝負になってしまうという側面もあるのです。
ただし、前述のとおり、東京では今後も単身世帯の人口増加が続くので、それに見合った需要も堅調に推移すると見込まれています。
また、高齢化や核家族化が進むなかで、住み慣れた家を手放して、都心部の生活に便利なエリアで小型の住居を求めるという高齢者世帯も増えています。
今後は若者の単身者世帯だけでなく、このような高齢層もワンルームマンションをはじめとする、コンパクトマンションの居住者のターゲットになっていくはず。
初心者の不動産投資戦略としては、参入しやすくリスクも低い新築のワンルームマンション投資から始め、マンション経営のノウハウと手元資金が増えたら物件を増やしてもよいでしょう。
【こちらの記事もチェック】
まとめ
【この記事のポイント】
- 東京圏の単身者向けのマンションは、今後も需要が伸びる傾向
- 土地を持たなくても、不動産投資を始めることが可能
- 初心者は、新築ワンルームマンションへの不動産投資がおすすめ
ここまで、東京圏を中心としたワンルームマンションへの不動産投資の可能性について見てきました。昨今のさまざまな社会環境や人口動態を見ても、東京圏内の単身者世帯の増加はまず間違いないはずです。
そうした層のニーズに合わせた、コンパクトマンションへの需要は引き続き高まると考えられます。
2020年の東京オリンピックを前に、不動産の値上がりが予測されている今、リスクの低い東京都心部でのマンション投資を始めてみてはいかがでしょうか。
【こちらの記事もチェック】